自転車おやじのジャズオーディオ
SD-05ファンクラブの集い
5月29日昨日、那須のサウンドデザイン視聴室でSD-05ファンクラブの集いがありました。2006年の6月発足から丸10年・・・今回がファンクラブとして最後の例会になりました。自分もSD-05のオーナーではありませんが、主宰者のご厚意で数年前から参加させていただいています。今回は最後ということで遠く関西からの参加もあり20名のSD-05のオーナーやコアなオーディオファンが参加しました。11時30分に視...
2016
/
05
/
30
日記
オーディオアクセサリー誌と高校総体県予選
5月21日今日オーディオアクセサリー誌が発売になりました。箱庭も事前にオーディオライター土方久明氏の取材を受けていて、そのリポート内容が掲載されました。箱庭にはネットワークオーディオは入っていませんので・・・体験記です!!ネットワークオーディオの若手達人の土方久明さんがお出でになって直々にセットアップをしてくれて、仔細なレクチャーを受けました!!出音、使い勝手の印象は・・・?ハイレゾやCDをリッピ...
2016
/
05
/
21
日記
泉崎トレーニング&深いいーー音が・・・
5月17日15日(日曜日)好天に恵まれれ・・・泉崎サイクルスタジアムは競輪選手、高校生、自転車愛好家で大賑わいでした!!競輪選手は次の競輪に備えて、高校生はインターハイに向けてライバル達と・・・もがきまくっています!!!一般の愛好家は純粋に自転車を楽しむ為に・・・トラックを走り回って汗を流していました。指導者は生徒達にトレーニングの目的や方法をレクチャーします。いざ・・・トレーニング開始!!気合と・...
2016
/
05
/
17
日記
D-RENチューンのその後・・・
5月14日5月4日にアバンギャルドDUOにD-RENチューニングを行ってから10日間が経過してエージング、馴染が進んで出音が落ち着きました。使用したのはD-REN (複合制振止め)大きさ 7cmの8角形で厚さ3mm材料 マグネシュームと特殊人工ゴムのハイブリット構造。D-RENチューンは・・・こんな事しました。Aシートの上にD-RENを5枚敷いて⇒ウエルフロートボード⇒マグネシュウム円柱ブロック⇒...
2016
/
05
/
15
日記
子供の日
5月5日子供に日ですが・・・地震に被災された熊本、大分地方のお子さん達はお祝い処じゃないんでしょうね。我が家でも家人が趣味で小物を収集していますので武者人形の飾り付けをしましたが・・・ひなまつりに比べ若干気合が不足しているかも・・・?玄関には・・・小さな兜が。離れです。この鎧兜は現役時代松坂競輪で優勝記念にいただいたものですから・・・ウン十年経ってますね!!背景はトラックレーサーロードレーサーも見...
2016
/
05
/
05
日記
D-RENでの箱庭チューン
5月4日昨日のつづき・・・D-RENをAシートとウエルフロートボードの間に、はさみ込みました。まず最初にケーブルを外します。2人がかりでスピーカーを移動して⇒ウエルフロートボードも取って、下にD-RENを敷きました。D-RENを敷いた上にウエルフロートボードを乗せました。この様になりました。ウエルフロートボードの上にインシュレーターが2種。マグネシュームブロック(直径7cm高さ3.5cmの円柱)⇒上...
2016
/
05
/
04
日記
今日の届き物!!
5月3日憲法記念日、みどりの日、子供の日とゴールデンウイーク後半の三連休です。観光地は行楽客でどこも満員で高速道路は大渋滞です・・・自分は何処にも、出ずニ―ランドで・・・好きなジャズオーディオ三昧を決め込んでおります!!そんな時・・・届き物が。サンシャインのD-RENです。これまでCDP、プリアンプ、アナログプレーヤーのウエルフロートボードの下に敷いて効果があったので・・・!!今回はスピーカーのウ...
2016
/
05
/
03
日記
自転車教室と孫の誕生日
5月2日昨日の午前10時からは2回目の自転車ノリノリ教室(全5回)でした。全く自転車に乗れない子供達を自転車に乗れるようにしてあげる教室です。勿論、交通ルールに従って安全走行も指導します。今年度は9名の受講生が応募しました。小学1年生が8名、3年生が1名。ウオームアップ前の心の準備を兼ねたゲーム・・・ウオームアップ・・・先ずはランニングから。アジリティートレーニング(敏捷性、軽快性を養います)。ま...
2016
/
05
/
02
日記
プロフィール
0g3rw9uejm0n
FC2ブログへようこそ!
最新情報
名雪祥代ライブ (09/28)
投稿は可能? (09/01)
無線と実験誌の取材が・・・ (08/31)
箱庭オーディは進化できるのか? (08/25)
届き物でバージョンアップ (08/11)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (607)
月別アーカイブ
2019/09 (2)
2019/08 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (4)
2019/04 (1)
2019/03 (6)
2019/02 (2)
2019/01 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (3)
2018/08 (4)
2018/07 (1)
2018/06 (11)
2018/04 (4)
2018/03 (7)
2018/02 (4)
2018/01 (9)
2017/12 (10)
2017/11 (6)
2017/10 (2)
2017/09 (3)
2017/08 (10)
2017/07 (4)
2017/06 (1)
2017/05 (6)
2017/04 (7)
2017/03 (7)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (8)
2016/11 (9)
2016/10 (6)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (8)
2016/04 (7)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (12)
2015/12 (10)
2015/11 (12)
2015/10 (6)
2015/09 (11)
2015/08 (4)
2015/07 (8)
2015/06 (11)
2015/05 (10)
2015/04 (10)
2015/03 (17)
2015/02 (17)
2015/01 (15)
2014/12 (12)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (9)
2014/08 (7)
2014/07 (12)
2014/06 (12)
2014/05 (14)
2014/04 (18)
2014/03 (15)
2014/02 (13)
2014/01 (14)
2013/12 (16)
2013/11 (6)
2013/10 (6)
2013/09 (11)
2013/08 (7)
2013/07 (8)
2013/06 (9)
2013/05 (14)
2013/04 (11)