自転車おやじのジャズオーディオ
大昭和祭りと今日のアナログ
4月29日 今日は『大昭和祭り』が開催されました。天候にも恵まれて子供から大人まで多勢の人達が懐かしく・・・昭和レトロを楽しんでいましたよ!! ワンコイン(500円)で楽しめる人力車は・・・震災で富岡町から避難して来て、この地に根を下ろした遠藤良一さんです。 その脇には懐かしい・・・イッコでも・・・ジュークボックスが・・・これもワンコイン!! B級グルメの『なみえ焼きそば』には行...
2014
/
04
/
29
日記
アナログの鳴らし込み。
4月28日 アナログの馴らし込みをしています。CDの様にリピートと云う訳には行かないので・・・プレーヤーからは離れられません!! 今回箱庭オーディオに導入したアナログプレーヤーは50年前のトーレンスTD124と同時代のシュアーM44-7にトーンアームはSME3012R(これは2代目ですが、60年代は初代の3012を使っていました)。 50年前に出来た器材の組み合わせ・・・これが・・・良...
2014
/
04
/
28
日記
今日も届き物が・・・
4月26日 今日からゴールデンウイーク!!暖かいと云うよりも暑い位でした・・・が・・・自分は福島県自転車競技連盟総会に出て終了後は懇親会で一杯・・・では済みませんでした??? 帰宅後は先日からの届き物を纏めに。シュアーM44-7、カートリッジシェルリード線、今日届いたチタンボルトを、手持ちのSMEカートリッジシェルを使って組み付けました。 今日の届き物 &nbs...
2014
/
04
/
26
日記
届き物と音出し!!
4月25日 今日の届き物は・・・ これです!!先日手に入れたシュアーM44-7に使うシェルリード線(以前の物より金の含有量を増やしたニューバージョン)ですが、まだチタンのネジが届きませんので・・・待ってます!! 半田鏝を持って・・・ごそごそと・・・・ TD-124からアースを取りました。 裏側です白いリード線がアースです。アームのアース端子に接続しました。 TD124をセッ...
2014
/
04
/
25
日記
サイクリングと届き物。
4月24日 今日は朝から暖かい日でしたサイクリングです・・・26日から後輩達が合宿に来ますので泉崎国際サイクルスタジアムへ。 いつもの気温計は19度・・・ちょっと強く踏み込むと汗が出ました・・・ 競技場前のさくら並木も葉桜に・・・ 友人のK野君(注文服店ビスポークK野オーナー、自分も世話になっています)が福島から練習に来ていました。 サイクリングから帰ると・・・届いていました!...
2014
/
04
/
25
日記
トーレンスTD-226からTD-124へ
4月21日 今日は朝から雨です・・・大会終了後で良かった良かったですよ!! 全日本トラックレースも無事終了して、ホストとしての役目も一段落・・・漸くオーディオへの時間が取れる様になったので・・・アナログ復活の狼煙を・・・と云っても・・・まだまだボヤ程度のレベルですが? 昨日TD-124用のロングアームベースが届いたので、これまで使っていたTD-226からトーンアームをTD-124に移植...
2014
/
04
/
21
日記
第83回全日本自転車競技選手権大会・2014全日本パラサイクリング
4月19~20日 第83回全日本自転車競技選手権大会・2014全日本パラサイクリング選手権トラックレース大会が、震災から復興なった福島県泉崎国際サイクルスタジアムで開催されました。 日本全国各地から精鋭が参加して、各種目に熱戦を展開して大いに盛り上がった大会でした。 開会式地元福島県自転車競技連盟会長の挨拶。 レースの皮切りはケイリン1回戦スタートです!! ゴールを目指し...
2014
/
04
/
20
日記
4月16日、17日
4月16日 ジャズオーディオを愛好する友人が、今好調の箱庭システムを聴きに来てくれました。新しく入った椅子の座り心地も好調ですので・・・W好調!! チック・コリアトリオのトリロジーとジョルジュ・パッチンスキートリオのGENERATIONS・・・気に入っていただけた様です。 4月17日 ナショナルチームのK原メカとMメカが我が家を訪ねて来ました。(泉崎国際サイクルスタジアムで開催される第83回...
2014
/
04
/
18
日記
白河花紀行パートⅡ&今日のCD
4月16日 昨日は大変暖かい日で白河でも20.7度になりました。暖かさで桜も満開に・・・白河の桜の名所をポタリング(ゆったりと自転車に乗って)。 まずは、南湖公園(城主松平定信が市民共楽と灌漑の為に作った日本最古の公園です)にある樹齢200余年の『楽翁桜』 (定信は楽翁公と呼ばれていました・・・) 『御影の島』にも桜が・・・右手には関山(標高619m)が見えます、頂上には満願寺があります。&...
2014
/
04
/
17
日記
白河花紀行パートⅠ&今日のCD
4月13日 暖かな一日でした。関の森公園までサイクリング方々『かたくり祭り』へ・・・奥州三関の一つ『白河の関跡』は今、地元の方々が丹精込めて育てたかたくりの花が全山に亘って満開でした!! 子供達は・・・花より団子・・・です・・・ 全山が・・・かたくりの花に蔽われています 土塁跡にも 鎮守 『白河神社』 大杉 遊歩道もこの様に・・・整備が行き届いています!! こ...
2014
/
04
/
14
日記
ナベサダライブ
4月12日 郡山市の『富や蔵』でのナベサダライブに行って来ました!!ジャズとオサケ・・・電車で・・・白河駅のホームにジパング号が入って来ましたが・・・上り車線でしたので郡山には行きません・・・ ホームからは小峰城の桜が見えますが・・・まだ満開には・・・ クレーンは先の震災で崩壊した石垣の修復工事に使われています。 郡山のライブ会場 渡邊貞夫・・・齢81歳・・・通称ナベサダ...
2014
/
04
/
13
日記
今日の一杯と一枚
4月11日 今日の一杯は・・・昼食をテクニカルアドバイサー氏(東京在住で白河に来た際は必ず)と日本一の手打ち中華を食べました(トッピングの煮卵は親方の心意気です・・・美味しくいただきました)。 喉ごし 『つるつる』 噛み応え 『しこしこ』 の手打ち麺はここで生まれます!!左側の隅に立て掛けてある青竹と壁の麺棒を駆使して日本一の麺が打たれます。 『青竹打ち』 ステンレスの部分に青竹を引っ...
2014
/
04
/
12
日記
ブログ1周年記念
4月10日 『自転車おやじのジャズオーディオ』は本日4月10日で1周年を迎えます!!! その間皆様からのアクセスは27581を数えましたし、思い遣り溢れる暖かいコメントも数限りなくいただきました事、心から感謝致します。 これからも、好きなジャズ、オーディオ、自転車の事やお酒の蘊蓄等・・・気付いた事を書き連ねて行きたいと思っています。 これからも 『自転車おやじのジャズオーディオ』 ...
2014
/
04
/
11
日記
今日は暖かい日でした。
4月9日 ここの処…雪が降ったりして寒い日が続いていましたが、今日は久しぶりに暖かい一日でした。 午前中はトライアスリート菊池選手のウエイトトレーニング指導を・・・6日は沖縄で開催された美ら島トライアスロンIN豊崎大会に参加しました、成績は4位でしたがストレングストレーニングの成果が出て、バイクパートまでは1位でしたが最後のランンで惜しくも抜かれてしまったそうです。現在はリオを目標に筋力ト...
2014
/
04
/
09
日記
TD-124
4月6日 今朝起きると太陽は出ていましたが屋根が真っ白です。夜中に雪が降ったようで・・・寒いわ―――!朝日で溶けていましたが・・・寒い一日でした。 寒さと風の強さに負けて・・・サイクリングはいつもの半分で切り上げ・・・ 昨日マツシタファイファイに注文したトーレンスプレーヤー用のアームボードが届きました。注文時にはオーダー懸けるので2週間位日数がかかるとの事でしたが・・・試聴用のサンプルが...
2014
/
04
/
06
日記
今日の出来事
4月4日 昨日取材で来られた山本耕司氏がこんなお土産を持って来てくれました!! トーレンスTD-124レコードプレーヤー、SDサウンド・OTLパワーアンプ、ロジャース・プリメインアンプです。 アナログの復活に向けて『トーレンスTD-124』レコードプレーヤーが我が家に居付く事になりました!!トーンアームボードがありませんので・・・・横須賀のオーディオドクターM上先生にお願いしてマツシタ...
2014
/
04
/
05
日記
取材
4月3日 今日は東京からカメラマンでオーディオライターの山本耕司氏と音楽出版社の柴田修平氏が我が箱庭オーディオの取材に来ました。『スピーカーブック2014』に掲載するそうです まずは『とら食堂の手打ち中華』で腹ごしらえをして!!(自分のは別盛りになっています) 取材では・・・お二人に、こんなCDをお聴きいただきました。 柴田出版部長さんです。 山本耕司氏 昔々自分の事(オー...
2014
/
04
/
03
日記
消費税対策・・・
4月2日消費税が上がる前(上がると3万円も価格がアップします・・・円も安くなりましたから)に注文しておいた音楽室用の椅子が届きました。KEBE社のリクライニングチェアです・・・気持ち良くジャズに浸れそうですが・・・気持ち良過ぎて居眠りしてしまうかも?? ソファーとも色気が合っていますので違和感がありません。只・・・リス・ポジ(椅子の位置とリクライニングの角度)を決めるのには・・・ちょっと時間が...
2014
/
04
/
03
日記
プロフィール
0g3rw9uejm0n
FC2ブログへようこそ!
最新情報
名雪祥代ライブ (09/28)
投稿は可能? (09/01)
無線と実験誌の取材が・・・ (08/31)
箱庭オーディは進化できるのか? (08/25)
届き物でバージョンアップ (08/11)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (607)
月別アーカイブ
2019/09 (2)
2019/08 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (4)
2019/04 (1)
2019/03 (6)
2019/02 (2)
2019/01 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (3)
2018/08 (4)
2018/07 (1)
2018/06 (11)
2018/04 (4)
2018/03 (7)
2018/02 (4)
2018/01 (9)
2017/12 (10)
2017/11 (6)
2017/10 (2)
2017/09 (3)
2017/08 (10)
2017/07 (4)
2017/06 (1)
2017/05 (6)
2017/04 (7)
2017/03 (7)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (8)
2016/11 (9)
2016/10 (6)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (8)
2016/04 (7)
2016/03 (13)
2016/02 (13)
2016/01 (12)
2015/12 (10)
2015/11 (12)
2015/10 (6)
2015/09 (11)
2015/08 (4)
2015/07 (8)
2015/06 (11)
2015/05 (10)
2015/04 (10)
2015/03 (17)
2015/02 (17)
2015/01 (15)
2014/12 (12)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (9)
2014/08 (7)
2014/07 (12)
2014/06 (12)
2014/05 (14)
2014/04 (18)
2014/03 (15)
2014/02 (13)
2014/01 (14)
2013/12 (16)
2013/11 (6)
2013/10 (6)
2013/09 (11)
2013/08 (7)
2013/07 (8)
2013/06 (9)
2013/05 (14)
2013/04 (11)